限定復刻 さとうみず
2021年04月29日
新型コロナウィルスは、あいかわらず隆盛を極めていますが、季節とともに鳥とか奥様とか花々なども動きが激しくなってきました。
カワラヒワは、きのう28日は確認しただけでも4回やってきました。2羽で来たり、3羽で来たり、またなぜか1羽だけでやってきたりもしました。

きょうは朝5時にスズメとカワラヒワがペア?できました。7時半にはカワラヒワ単独で、9時にはまたスズメと同伴と、かなり、あわただしいことです。この季節は、そういうものなんでしょうか。
ところで、ヒヨドリは、鳴き声で来訪を告げる礼儀正しさ?がありましたが、カワラヒワは基本的に、黙ってやってきて、黙って食べて、黙って帰っていきます。野鳥なので当然ですが警戒心も強く、窓を開けたり近づいたりすると逃げていきます。ヒヨドリはそのあたりも、カワラヒワに比べておおらかでフレンドリーな感じのやつでした。

庭を眺めながら1日過ごしているわけではありませんが、3羽のカワラヒワの関係、そしてスズメといっしょに行動することの諸事情など、ちょっと気になります。週刊文春デジタルに知られるとまずいようなものなんでしょうか?
このペットボトルは、奥様がコンビニうろついて買ってきた不要不急ドリンクたちです。左の三ツ矢サイダーハチレモは、いわゆるはちみつレモン風味のサイダーです。はちみつレモンは、バブルのころに一時大流行した記憶があります。個人的には別に懐かしくもありませんが、奥様の衝動買いのスイッチを押すには充分な効果があるようです。

ちなみにそのころはまだペットボトルではなく缶入り飲料だったんですね。500mlのペットボトルの登場は、意外と遅くてリサイクルの基盤が整い始めた1996年なのだそうです。それにしても、砂糖水が好きですね。