しずかにとおりすぎましょう
公園の街頭にこんな啓発ポスター?が巻きついていました。「カラスに注意 カラスが子育て中です。しずかにとおりすぎましょう。」

営巣していれば、いまごろ抱卵が終わり孵化するころなのでしょうね。今のところ、公園の中にカラスの巣は見つけられませんし、カラスからの「攻撃」とか「威嚇」にも遭遇していません。公園に着くまでの道で生ゴミをあさるハシブトガラスは数羽見かけましたが「燃やせるゴミの日」のゴミステーション荒らしは通年の行動。。。
家に帰ってきたら、小さな庭に鳥の影が横切りました。見るとハトです。先月までは庭に「小鳥食堂」がありましたのでスズメ、シジュウカラ、カワラヒワ、ヒヨドリが毎日のようにきていました。「小鳥」以外では雪解け前にカラスがきたことがありますが、ハトが来たのははじめてです。

見ていると、さらにもう1羽飛んできました。小鳥たちの「おこぼれ」が食堂の下の地面に落ちているのを探しているようです。まだ何も植えていない畑の土なら掘り起こしても構いませんが、近くに置いてあるブロッコリーやレタスの苗を食べられては困ります。ワタシは平和主義者なので「攻撃」はしませんが、仕方なく「威嚇」して、お引き取りをいただきました。ハトちゃん許せ‥‥