悪いことばかりでは

Comments 4
雨宮清子(ちから姫)
ビルの谷間の雪遊び、当地の子供たちが行ったら夢中になると思います。
息子たちが子供のころは、
雪のある地方からトラックに積んだ雪のプレゼントがあって、
校庭にミニ雪山ができました。もうみんな大喜びで遊びますが、すぐ溶けて。
雪見遠足なんてのもありました。
Re: タイトルなし
雨宮清子(ちから姫)さま
ありがとうございます
すぐに解けて消えるからこそ、
雪は貴重な存在なのかもしれませんね。
などといいつつ、
高緯度の極地の雪氷が解けてしまうと
地球の生命にとって困ったことになるわけで
解けない雪の存在も貴重だということも改めて思い出したり。。
公園での雪遊び、ワタシのころは
小学校卒業するころまでやっておりましたが、
最近は、小学校低学年で「卒業」するみたいです。
いまどきの少年少女は、放課後に何しているのでしょう?
MINA
こんにちは、
子供たちの雪山でのそり遊び楽しそうですね♪
子供の頃過ごした北九州の地でも、
ひと冬に何度か雪遊びができる日があり映像みて思い出しました。
私は独自の方向に滑る子に親しみを感じますね(笑)
「ホクレン パールライス CUP」は今年もやるのかしら ?
ルールを読むと面白い~
*米袋は参加者に事前送付
とありますがお米も中に入っているのかな?等々突込み所満載です~笑
Re: タイトルなし
MINAさま
ありがとうございます
「米そり選手権」は2月11日に開催されるようです。
「一般の部」にはオトナもエントリーできます。
でも1月31日が応募締め切りなので急ぎましょう ^ ^
主催者から送られてくるという「米袋」、、
「中味」が入っているか気になりますが、
もし「中味あり」ですと「袋」ではなく、
「中味」目的の応募ばかりになりそう。
ちなみに優勝すると「米1俵」!!いただけますが、、