悪いことばかりでは

2023年01月28日
4
身辺雑記
「車検証」が送られてきました。
D7560AB0-8744-48AB-AE79-FE865F035AB2_convert_20230128084327.jpeg
なんと、こんなにコンパクトになってました。しかも、この1月から「電子化」されたんだそうです。
E3DBAFB6-4D17-41C8-8DDE-D29A9FE2EDC6_1_201_a_convert_20230127130659.jpeg
これまで車検証に記載されていた内容の一部(所有者の氏名 住所など)は「車検証閲覧アプリ」を使ってみるようになったそうです。
6B4933BB-160C-485A-B423-720565D29C61_1_201_a_convert_20230127132513.jpeg
ICチップを紙の裏側に貼って封印しています。
22A7ECE4-B31C-49E8-9497-63EE6AF98133_convert_20230127130642.png
(上の画像は「電子車検証特設サイト」より)
そもそも「車検証」って車両とセットにしてあるもので、ユーザーが触れるのはまさに「車検」のときくらいだと思うのですが、これ「電子化」して「アプリ」で閲覧することによるユーザー(国民)のメリットって??
国道交通省も、ほかにやるべきことが百どころか千単位であるはずですが、、、なんて税金の無駄遣いを指摘するのは昨今の日本では流行らないようですね。。 
E4BBD7A1-4D39-4F5B-A2CE-BDD64DABFB79_1_201_a_convert_20230128080130.jpeg
買い物帰りに見た公園の山。
保育園の子どもたちかと思いますが、氷点下6度でもなんだか楽しそうですね。公園のスロープでのソリ遊びですが、ソリらしきものが見えないですね。
B5C72244-1CFF-436C-AEAC-F6F9F117B797_convert_20230127130739.jpeg
じつは米袋を使った「米袋ソリ」または「米ソリ」というらしいです。10キロの米袋の中にダンボールを入れて、さらに紐のハンドルをつけるというもの。作り方に興味のある方は「こちら」をご覧いただくか、「米袋」+「ソリ」で検索ください。
6ACA38D6-75F3-48D6-9F73-664765DE6EF2_1_201_a_convert_20230127130808.jpeg
山の上から下で待つ先生(保育士さん)の方へと順番に滑るのが「お約束」ですが、ひとりの女の子は先生(保育士さん)のいる方向ではなく「独自の方向」に勝手に滑っていきますね。ちょっと目を離すとアッチへ行っちゃう独自性の強すぎる子ども、どこにもひとりくらいおりますね。
945E56A6-8371-4B79-9C31-62BED2B108E5_1_201_a_convert_20230127145758.jpeg
この男の子(赤丸の子)はソリを手から離してしまったのか、ソリだけ先に滑って行っちゃいました。
318C95DF-058C-474D-A019-79FC4201ECC6_1_201_a_convert_20230127145813.jpeg
で、あわててソリを追いかける運命。最後に転倒でもすればワタシの昔の姿そのままなんだけど、、、サイワイ転びはしませんでした ^ ^  でも、ソリを手離した男の子は、このあと列の最後尾へ並ぶことになりました、、、そんな子も一定の確率で存在しますね。
そこのボク!!悪いことばかりは続かないはず、と信じて生きていこう。。

ご訪問いただき ありがとうございました。
にほんブログ村 その他日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 
awanohibi
Posted by awanohibi
アラ還白髪男子の身辺雑記たまに妄想&毒想

Comments 4

There are no comments yet.

雨宮清子(ちから姫)

ビルの谷間の雪遊び、当地の子供たちが行ったら夢中になると思います。
息子たちが子供のころは、
雪のある地方からトラックに積んだ雪のプレゼントがあって、
校庭にミニ雪山ができました。もうみんな大喜びで遊びますが、すぐ溶けて。
雪見遠足なんてのもありました。

2023/01/28 (Sat) 08:39
awanohibi

awanohibi

Re: タイトルなし

雨宮清子(ちから姫)さま
ありがとうございます

すぐに解けて消えるからこそ、
雪は貴重な存在なのかもしれませんね。
などといいつつ、
高緯度の極地の雪氷が解けてしまうと
地球の生命にとって困ったことになるわけで
解けない雪の存在も貴重だということも改めて思い出したり。。

公園での雪遊び、ワタシのころは
小学校卒業するころまでやっておりましたが、
最近は、小学校低学年で「卒業」するみたいです。
いまどきの少年少女は、放課後に何しているのでしょう?

2023/01/28 (Sat) 14:58

MINA

こんにちは、

子供たちの雪山でのそり遊び楽しそうですね♪

子供の頃過ごした北九州の地でも、
ひと冬に何度か雪遊びができる日があり映像みて思い出しました。
私は独自の方向に滑る子に親しみを感じますね(笑)

「ホクレン パールライス CUP」は今年もやるのかしら ?
ルールを読むと面白い~
*米袋は参加者に事前送付
とありますがお米も中に入っているのかな?等々突込み所満載です~笑

2023/01/29 (Sun) 16:38
awanohibi

awanohibi

Re: タイトルなし

MINAさま
ありがとうございます

「米そり選手権」は2月11日に開催されるようです。
「一般の部」にはオトナもエントリーできます。
でも1月31日が応募締め切りなので急ぎましょう ^ ^ 

主催者から送られてくるという「米袋」、、
「中味」が入っているか気になりますが、
もし「中味あり」ですと「袋」ではなく、
「中味」目的の応募ばかりになりそう。
ちなみに優勝すると「米1俵」!!いただけますが、、

2023/01/30 (Mon) 10:29