いづみ橋「雫ラベル」生酛 純米吟醸 生原酒
2023年02月25日
お風呂に入ってるときに突然アラーム音がなりました。浴槽の脇にあるリモコンを見ると、H:7のエラー表示が点滅し続けています。
風呂を上がってから電気給湯ボイラーのマニュアルを見ると「給湯電動ミキシングバルブ異常」ということらしく、温度センサーの不具合があるので、設定温度どおりのお湯が作れないということです。食器や顔を洗うだけならお湯は出なくとも辛抱我慢の範疇ですが、水風呂や熱湯風呂はさすがに困ります。
新築時から18年も使っている電気ボイラーなので、修理不能を覚悟で東芝のカスタマーセンターに電話したら、なんとパーツの在庫があるそうです。ただ、部品代に出張料だのを入れるとミニマム9万円で他の不具合なども見つかるとマックス15万円ほどとのことでした。
この先、数年も使えるボイラーとも思えないので、修理はやめボイラーごと交換することにしました。
で、住宅設備業者さんに電話して見積もりをお願いしました。それにしても最近、ワタシの周辺では出費が続きますね。。
ちなみに、東芝はすでに家庭用ボイラー事業から撤退していてメンテナンス業務だけやっているそうです。家電から重電まで扱う日本を代表する総合電機メーカー東芝。サザエさんの一社提供からも撤退したことは知ってましたが、なんだかニッポンの衰微の象徴のような社名ですね。
トンボ、ヤゴ、雪だるまなど、いづみ橋の「ビジュアルキャラクターもの?」は、何度となく味わっておりますが、「いづみ橋」銘柄のラベルはもしかしたら初めてかと思い購入してみました。
開栓直後のひと口はフルーティーで爽やかな感触。その先へ進むと少しずつヘビーな感じというのでしょうか存在感が立ち上がってきます。燗にすると、さらに香りも加勢して躍動感が出てくるお酒です。 Comments 2
There are no comments yet.
MINA
こんばんは、
給湯器、特にお風呂に湯が出ないなんて…あり得ませんね雪の降る時期にー
キッチンでもお湯なしなんて考えられませんから~
昔はどうしてたのかしら?
そう言えば母はアカギレが酷いと冬になると辛そうでしたね。
泉橋酒造のトンボやヤゴは飲みますが…
「いずみ橋」は知らなかったです、
燗をすると香りもたち躍動感も出て来るなんて魅力的ですね。
早速行ってみましょう~自宅から歩いて8分の酒屋さんへ(笑)
awanohibi
Re: タイトルなし
MINAさま
いつもありがとうございます
わが家の給湯器、エラー表示が出てから3日目となりますが、
使ってる限りでは「異常な現象」は出ていません。
おかげさまで水風呂、熱湯風呂にも入らずすんでいます。
蛇口を回せばいつでもお湯が出る時代に生きていると、
もう後戻りはできないものですね。
半世紀も昔のことですが、
台所に「ガス瞬間湯わかし器」が取り付けられた時は、
母親がほんとうにうれしそうでした。
水道と電気、とくに冬場は「生命線」です。