カワラヒワが帰ってきました

2023年03月12日
2
小さな庭
あさ確定申告からの帰り道に気づいたのですが、ベニヤ板の選挙掲示板がたくさん出現していました。
4年ごとにやって来る統一地方選挙。札幌の場合、北海道知事、北海道議会議員、札幌市長、札幌市議会議員と4つの選挙が同時に行われますが、知事や市長はともかく、議会議員の存在感の希薄さはいかがなものだろうか。道議会や市議会の議員の名前3人言える「一般市民」っているのだろうか?なんていうと「地方自治の根幹」に関わるのですが、、、
にしても、市議会議員用掲示板は、なんと12人!もの候補ポスターが貼れる大きさになっていて、、なんというか、ベニア板がもったいない。。

ワタシの「小さな庭」ではヒヨドリとスズメとシジュウカラが冬の常連メンバーなのですが、お昼前に、久しぶりに綺麗な鳴き声が聞こえてきました。
FDD0A4BE-14EC-4B7B-A759-333AAF5946D3_1_201_a_convert_20230312125459.jpeg
カワラヒワです。去年4月末以来の姿を見せてくれました。カワラヒワの鳴き声は、カナリアの近縁というだけあって「美声」です。騒音系のスズメ、絶叫系のヒヨドリなどと違って、聞き惚れます。
280AEC9C-0C62-4BB6-93A8-B471260BFCA2_convert_20230312125424.jpeg
常連メンバーのボスのヒヨドリ(青丸)が珍しく木の枝にとまって、右上の枝先のカワラヒワ(赤丸)を見ています。すると、
E0BFA2C7-48DF-411B-9F5B-93ADEC8CB0B6_convert_20230312125528.jpeg
シジュウカラ(赤丸)が飛んで来ました。
シジュウカラとカワラヒワはともにヒマワリの種が好物で、餌をめぐって競合関係にあります。写真には入ってませんが、右上にカワラヒワがとまっています。ヒヨ(青丸)もシジュウカラに気づきました。
42EAD9F2-0625-4837-8AF6-3EDF6A57D16C_1_201_a_convert_20230312125853.jpeg
カワラヒワの方向を睨みつけているシジュウカラ。冬のあいだヒマワリを独占していたところにライバルが戻ってきたのであわてて「アイサツ」にきたのでしょう。
94C83A61-3160-4EDB-9051-F7DE31997E95_1_201_a_convert_20230312125701.jpeg
カワラヒワとシジュウカラの間にとまっているヒヨドリは基本的に平和や調和の価値を認めてないようなので、両者の仲介をするようなことはないでしょう。むしろ思いがけず微妙なポジションにいることに困惑しているみたいです。

午後になると、これも久しぶりの登場となりますが、隣のアパートからネズミが庭にやってきました。
A202A3E8-CA6E-4B2E-BBFA-34EFFFBDAD70_1_201_a_convert_20230312131935.jpeg
去年12月18日以来なので約3ヶ月ぶり。雪が固くしまってきたので、雪の上を歩けるようになったというわけですね。
6F220C95-D58C-469A-9BA2-1A53D14D00A2_convert_20230312125306.jpeg
この時ヒヨドリ(青丸)は食事のさいちゅうでネズミ(赤丸)の存在に気づいてないようです。
804FB5D0-024E-434B-99E8-BD35B8CDBF65_1_201_a_convert_20230312125350.jpeg
スズメたちがネズミに気づき近づきます。スズメとネズミの力関係はわかりませんが、この時はネズミが逃げました。去年は小鳥の餌のおこぼれを狙って、ハトやカラスもやってきました。もしカラスなんかに見つかれば、この小さなネズミなら一飲みされてしまいます。気をつけましょうね。
昨シーズンは4月いっぱいの営業だった「小鳥食堂」ですが、今年は雪融けも早いようなので営業終了は来月中旬ころでしょうか。「小鳥の餌」もう一袋買わないとだめですね。。。

ご訪問いただき ありがとうございました。
にほんブログ村 その他日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 
awanohibi
Posted by awanohibi
アラ還白髪男子の身辺雑記たまに妄想&毒想

Comments 2

There are no comments yet.

野付ウシ

こんにちわ。たくさんの野鳥が出入りしていますね。我が家もどうようですが・・・。
今日、登山から戻って庭の金網にヒマワリとカボチャの種を入れに行ったら、
頭のすぐ上の枝が絡んだ中にエゾリスがいました。前に手を組んで「なにしに来たの?」という感じ。
わずか30cmの距離でも逃げずに、餌を入れるのを待っていました(笑)
私が部屋に戻ったら、改めて食事を始めました。人を見慣れるとすぐには逃げなくなるものですね。
また選挙の季節ですか...地方では首長だけでなく、特に議員になる人が足りないみたいですね。
議員って本当に必要なの?なんて考えたりします。一生懸命何かをやっている感じがしませんので。
すべては秘書や議会事務局(国では官僚)がやって、議会では全員がその文章を読むだけです。
北海道議会も事前の筋書き通りに質問も回答も読むだけ。
議員自身が必死に活動している姿を見せると、どんな行動をしているかわかるんですけどね。
この状態なら議員を応援するなんて気になりませんね。
必死で応援するのは企業などが、自分の組織にプラスになる場合くらいでしょうかね。
議員も一気に半数くらいに削っても何ら問題ない感じもするほどです。

2023/03/12 (Sun) 17:21

awanohibi

Re: タイトルなし

野付ウシさま
ありがとうございます

「小さな庭」けさは、お約束どおり?
どこからかハトが1羽飛んできて、
小鳥の餌のおこぼれをついばんでいます。
きのう日曜の夕方には、ハクチョウかガンの群れが
上空をV字飛行しておりました。
北へ帰る季節になったのですね。

日々、自然の中に身をおいている野付ウシさんは、
より鮮明に感じ取られているのでしょうけれど、
季節の進行スピードに「加速度」がついてきましたね。

2023/03/13 (Mon) 10:16