陸奥八仙 特別純米

2023年03月15日
2
日本酒
今月になってWayne Shorterが2日に、大江健三郎が3日に亡くなってしまいました。1976年から1977年ころにその存在を知り、その作品を聴いたり、読んだりしていた2人の相次いでの訃報でした。
40F58E28-466A-4A03-9BCA-C395158719B8_1_105_c_convert_20230315114706.jpeg
宗教的な意味はありませんが、Wayne Shorter(以下、ショーター)と澁澤龍彦が、「二神教」のワタシにとっての2人の「神」です
澁澤龍彦が1987年8月に亡くなった時は、これで日本語を読む愉しみが完全終了したと打ちのめされました。ショーターの死については、さすがに人間の肉体をまとっている以上、覚悟の時は遠くないと考えるようになっていたこともあり、案外と平静ではあります。
ショーターは、魅力的だが謎めいていて、わかりにくいという印象を持つ人も多いようですが、、(作る)曲、(演奏)テクニック、(サックスの)音色のそれぞれで、他のミュージシャン、ジャズプレイヤーとはちがう「なにか」を持っています。
少しマニアックな話になりますが、サックスプレイヤーとしては、まず使っているリードが驚くほど硬く、さらにチップオープニング(マウスピースとリード先端の空間)が広いオットーリンクの10番というマウスピースを使っていました。普通のプレイヤーではまともに音が出せません。このセッティングで早いパッセージ、高低の落差の大きなフレーズも吹き切っていました。これもたとえがむずかいしいのですが、重さ5キロの鉄のラケットで卓球の高速ラリーをやるような!!異次元の世界です。
5836C1F9-8DE6-4154-A8FD-09319CC16E12_1_105_c_convert_20230315114638.jpeg
ショーターには札幌の厚生年金会館でのコンサート後に楽屋で一度だけお会いしたことがあります。あまり書くと「神」との夢の時間が薄まるのではないかと思うので、やめますが、、、思うに、中学高校で英語を学んだのは遺憾なことでしたが、この3分ほどのおかげで英語学習の膨大な時間が無駄な時間ではなくなりましたね。
ワタシがショーターのレコードでもっとも聴いて、聴いて、聴き続けているのは、SUPER NOVAのB面1曲目Water Babiesです。。学生時代には、新宿、渋谷、吉祥寺のジャズ喫茶で、これをリクエストして、その店のオーディオシステムの評価までしていました、、なんて「ショーター話」は際限ないので強制終了です。
ジャズではよく「巨人」という喩えがされますが、サックスでは、チャーリー・パーカー(1920〜1955)、ソニー・ロリンズ(1930〜)、ジョン・コルトレーン(1926〜1967)、エリック・ドルフィー(1928〜1964)、ウエイン・ショーター(1933〜2023)、ショーターの死で「巨人」はロリンズ一人となりました。
大江健三郎については、機会があれば?ですね ^ ^
01F7F413-2107-4F25-9C62-F6C3F9CD8FAF_1_201_a_convert_20230315114521.jpeg

6A7CD71B-EA98-4544-9135-6CD967E89631_1_201_a_convert_20230315114501.jpeg
陸奥八仙はこれまで3種ほど経験ありますが、この特別純米酒は、どんな「酒肴状況」にも違和感なく対応しそうなユーティリティの高い酒です。香りも強すぎず、作りすぎた個性というものもなくバランスが良くて、といって物足りないという感じも与えず。「いい酒」というのはこういう顔をしているのでしょうね。

八戸酒造(青森県八戸市)
使用米  不明(記載なし)
精米歩合 60%
アルコール分 15度
入手先 桜本商店

■ 香(弱 〜 強)★★☆☆☆
■ 口(甘 〜 辛)★★★☆☆
■ 好(慶 〜 恍)★★★☆☆

ご訪問いただき ありがとうございました。
にほんブログ村 その他日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 
awanohibi
Posted by awanohibi
アラ還白髪男子の身辺雑記たまに妄想&毒想

Comments 2

There are no comments yet.

MINA

こんにちは、

ウェイン・ショーターの訃報はニュースで知りましたが、
ここに熱烈なファンがいらしたとは…
ミーハー的ジャズファンなのでチャーリーパーカーのサックスには酔いしれても…
ショーターへのあまりにもマニアックな説明には私の音楽的感性はついて行きません~残念。
楽屋まで行かれた行動力に感動しました、早熟でしたのね。

澁澤龍彦を神の一人と思えるawanohibiさんはとても良く分かりますね、
深い意味はありません私のカンがそう思わせてくれます。

2023/03/16 (Thu) 17:28

awanohibi

Re: タイトルなし

MINAさま
ありがとうございます

札幌でのジャズコンサートは、
演奏後の楽屋へのアクセスがかなり緩かったようです。
といっても76年から78年ころのことで、
しかも高校生や大学生風の若者たち中心でしたが。。
あのころ、北海道厚生年金会館や札幌市民会館の楽屋で
ビル・エバンスやトミー・フラナガンと握手したことがあります。
‥‥というようなことを東京のジャズ系の友人に話したら、
「アリエナイ!!」と驚かれ、羨ましがられました。
ちなみに、ウエイン・ショーター「神」の楽屋に突入したのは25歳か26歳でした。
それから「二神教」の流れで思わず名前を出してしまった澁澤龍彦「神」。
ワタシ的な文芸ジャンルは「澁澤龍彦」と「それ以外」に2分されるような特別すぎる存在です。
MINAさんの「勘」というか「ご明察」どおりであります ^ ^

2023/03/17 (Fri) 18:09