簡単に渇くこと‥‥
2023年05月15日
朝から天気晴朗の日曜日でした。
散歩コースの公園ではヒメリンゴが満開、、、リンゴが満開はヘンですね。

ヒメリンゴの木に花がたくさん咲きました。微妙にリンゴの香りもただよいます。

五月晴れの空をバックに新緑と白い花があざやかでした。来月になると、この木からエゾシロチョウが大量に羽化し、飛び立つはずです。
帰宅して天気予報をみると天気がいいのは今日までで、月曜日には雨だとわかりました。土曜日と日曜日には菜園に行かないことにしていますが、月曜日がダメなら天気のいい今日のうちに行って作業しようと、午後いちで行ってきました。
汗が流れるほどではありませんが、札幌は最高気温が24度まで上昇しました。区画の線に沿って、支柱を20本ほど打ち込み、そこにアニマルネット(動物の侵入を防ぐネット)を貼りました。さらに、地面にマルチシートを敷いたりなどなど、2時間ほど作業しました。
、、、夕食&入浴後にダウンしました。頭痛と喉の乾きがとまりません。どうも軽い「脱水症状」になったようです。経口補水液OS1があったのですが、これ常温では飲めたものではないので冷蔵庫に入れて冷やしました。しかし、冷えるのを待つことなく、そのまま入眠、9時間も寝続けました。
「季節の変わり目、まだ身体が暑さに慣れていないので、体調管理には気をつけましょう、、」この時期、気象予報士の常套句ですが、まったくその通りになりました。
それほど動いたわけではないはずですが、もう若くない肉体は簡単に渇くことを「肝」に銘じる一日でありました。
Comments 2
There are no comments yet.
MINA
こんにちは、
姫リンゴの木ってこんなに大きくなるのですね、びっくりです。
我が家には長い間姫リンゴの盆栽もどきがあり…
毎年3~4個ですが赤い実をつけていましたが、
鉢が割れてしまってからは花も咲かず枯れてしまいました。
単純おバカな私の頭の中では…
姫リンゴの木といえは30cmにも満たないずんぐりなのですね~笑
awanohibi
Re: タイトルなし
MINAさま
いつもコメントありがとうございます。
「ヒメリンゴ」って、
実の大きさが小さいところから、そう呼ばれるのでしょうか?
ワタシはヒメリンゴの実、食べたことありませんが、、
聞いたところでは、食べられない、、というか
林檎と思うと渋すぎ、酸っぱすぎ、要するに、まずいらしいです。
さきほど同じ木を見ると、花はすっかり散ってしまい、
枝にはエゾシロチョウの幼虫がたくさんくっついて、
シャクトリムシのように動き回っていました。
数日中にサナギになって、
来月には白地の網目模様の羽根で飛びまわるはずです。
まもなく夏ですね、、、